※技能実習生の場合
		
受け入れの流れ
			
			
			
			
POINT1
	
82職種より対応職種へ導入が可能
建設業~製造業まで多くの職種に対応可能
			
 
			
			
POINT2
	
3年間で受入人数の最大3倍まで拡大可能
受入人数毎年の受け入れが可能(※概要図内の表を参照) 
優良認定を受けると受け入れ人数がさらに倍増します。
但し、建設業職種は除く。
			
 
	
			
POINT3
	
実習前に日本で生活、風習、貴社の事前講習を実施
現地2~3ヶ月講習→入国後1ヶ月事前講習から11ヶ月の実習スタート
			
 
	
			
POINT4
	
介護職種の受け入れが可能
他の職種とは内容(人数、条件)が異なります。
			
 
	
			
			
			
団体監理型受け入れの概要図
	
			
		
			
			
            
              | 人数枠(団体管理型) | 
            
            
              | 第 1 号 ( 1 年 間 ) | 
              第 2 号 ( 2 年 間 ) | 
              優良基準適合者 | 
            
            
              | 第1号(1年間) | 
              第2号(2年間) | 
              第3号(2年間) | 
            
            
              | 基本人数枠 | 
              基本人数枠の2倍 | 
              基本人数枠の2倍 | 
              基本人数枠の4倍 | 
              基本人数枠の6倍 | 
            
          
			
			
            
              | 基本人数枠 | 
            
            
              実習実施者の常勤 
の職員の総数 | 
              301人以上 | 
              201人~300人 | 
              101人~200人 | 
              51人~100人 | 
              41人~50人 | 
              31人~40人 | 
              30人以下 | 
            
            
              | 技能実習生の人数 | 
              常勤職員総数の1/20 | 
              15人 | 
              10人 | 
              6人 | 
              5人 | 
              4人 | 
              3人 | 
            
          
	
		
			
※常勤職員数とは、社会保険の加入者を言います。  ※常勤職員数には、技能実習生(1号、2号及び3号)は含まれません。
※主な出身国:ベトナム・タイ・フィリピン・インドネシア・モンゴル・中華人民共和国・ミャンマー
※2号卒業時試験の合格者輩出他優良要件を満たし認定を受けると受け入れ可能人数が倍増します。
※個人事業でも受け入れが可能です。 
※建設業職種は除く。
	
			
■実施機関には以下の方の選任と宿舎備品のご提供をお 願い申し上げます。
・技能実習責任者
・技能実習指導員(5年以上の職務経験を有する常勤従業員)
・生活指導員
・宿舎と備品の提供(1人あたり4.5 m²となる寝室/台所・トイレ・シャワー設備/寝具・調理器具・食器・空調設備など)	
	
			
			
			
			
選抜方法
	
			
① 募集活動
	
募集活動
地方労働局との連携、大学・専門学校との連携、Facebookなどにより、人材を募集。
			
 
			
			
② 筆記テスト
	
筆記テスト
日本で不自由しない計算力などをチェック。
			
 
			
			
③ 面接
	
面接
各テストに合格した人のみ面接を実施。さらに面接合格者は健康診断を実施。
			
 
			
			
			
         
↑